6月19日(日) お家サロン「サチのいえ」OPEN!!
アロマボディトリートメント60分+コンディショニング30分 ¥5,000
初回の方のみ半額の¥2,500です
営業時間☆10時~20時(最終受付19時半)
定休日☆月曜日
こんにちは。
……。
おひさしぶりーふ
皆さま元気でしたか?
元気で過ごしてくれていると嬉しいです。
憂鬱でもかまいません。
何かのせいにしないで、あなたらしく生きていればそれで良いと思います。
さて、今日は水曜日!
朝6時から勉強会を行っておりました。
毎回良い刺激をいただいております!
今日は、外反母趾に対する手技効果を勉強しました。
足根骨・リスフラン関節・中足骨の修正活性化など。
みなさん修正し終わると、スクワットをして効果のほどを試していたのですが、
そこに目を見張る光景が…!
チラッと見た
「アオくん」。
彼はサッカーばか…。
いえ、サッカーおたく…。
いやいや、サッカー小僧…大人ですが、まあとにかくサッカーをこよなく愛しており。
現役プレイヤーです。
その彼が修正した足でスクワットをやっており、
「おーーーっすごいっなんだか楽しくなっちゃうな~」
と喜んでおりました。
日ごろスポーツをしている人ほど、身体の変化には敏感です。
そして彼のスクワットの仕方、フォーム!!
体幹が安定しており、見てるわたしまで安定しました。
そう、体幹が安定・軸が取れている人がそばにいると、落ち着くんです。
不思議ですね~。
いやいや、わたしたち繋がっていますから
だから、お客様を前にして、施術者は安定していないとダメです。
相手の軸をブラしてしまいますから。
「軸」ってとても大切です。
整えるのは誰にもできますが、保つことは中々難しいです。
生活の中には軸をブラすものがたくさん潜んでいます。
その中で生きているので、常に
「整える習慣」とブレていることに
「気付く癖」をつけたほうがいいです。
最近わたしは主にパソコンと電子レンジ・携帯電話の「電磁波」の影響で、
頭痛が酷かったです。
頭痛の原因も「筋チェック」調べてもらいました。
なのでここ一週間くらいは
「パソコンは一日一時間~三時間まで!!」
(ちなみに高橋名人は「ファミコンは一日二時間っ!!」って言っていたそうです。
BYぱい)
と決め、寝室には携帯電を置かず、電子レンジは使っていません!!
そしたら、次の日から早速効果が出ました!!
特に朝起きた時に首~頭にかけて痛みが激しく、夜寝る前まで続いていたのですが(ベッドのスプリングも考えました。が、これではありませんでした。)、
いつもの三分の一くらいに軽減していました。
その日はまったくパソコンを使いませんでした。
翌朝、痛みは少しあるくらいにまで軽減していたのでハッピーハッピーです!!
改めて、「電磁波」の人体への(わたしへの)影響の大きさを恐れました。
これが、ブログを一週間更新できなかった理由ですタリラリッタラ~
このままでは、早朝勉強会のレポートもブログの更新もお店のフライヤーも名刺も作れなくなっちゃいます。
皆さまならこういう場合どうしますか?
すべて投げ出しますか?
自分の身体を犠牲にして、パソコンを使い続けますか?
誰かに代わりに作業をしてもらいますか?
わたしは旦那様にシールドの作り方を教えてもらいました!!
自分で自分を「守る」のです。
簡単です!!
軸を整えて、イメージするだけです。
そしたら昨日は三時間以上パソコンを使用したにも関わらず、しかも眠る前!!
痛みはほとんどありませんでした。
イメージと自分の軸を整えるっていうことの大切さを身を持って学びました。
そうそう、なぜスクワットに目を奪われたかというと、
昨日40キロのバーベルを担ぎ6回スクワットをしました。
(ちなみにわたしは現在42キロです)
目標は50キロのバーベルを担ぎ、2~5回スクワットすることです。
実は先月、50キロで2回スクワットができましたが、
安定していなかったので、ビシッとキメるためにがんばります。
それで、アオくんの安定したスクワットに目を奪われた。ということです。
Mさんのスクワットもすごく良かったです!!
やはりスポーツに携わっているトレーナーや運動指導者は、
身体の使いかたやバランスのとり方が違うな~、と感心しました。
日ごろから自分の身体を感じたり動かしたりしていないと分からないことはたくさんあります。
だから、ボディケアに携わっている人は自ら「運動」することはとても大切だと思います。
本だけの知識ではボロがでるというか、
やったことないとイメージ沸かないし、指導しにくいと思います。
経験をした人の指導には敵わないでしょう。
身体の痛みやメンタルの痛みは、敢えてそうなる必要はないと思いますが、
運動など自分ができることは、一度は挑戦したり、ましてやスポーツをしているお客様にいるのなら、
体験してみてもいいと思いました。
お客様にその場で教えてもらったり、
テレビを見て身体の動きを観察して実際そのポーズをとってみるとか。
こういうことは面倒くさいと思っていましたが、
やってみたら案外楽しいものです。
最近身体を動かしたり、運動指導者の誘導などを聞いていると学ぶことが多くて面白いです。
「わたしだったらこう言うなー」とか、
それぞれ視点が違って、本当に面白いです。
やらないとわからないこと、言わないと伝わらないこと、
たくさんあります。
感謝の気持ちを忘れず、自分のペースで進めばいいのです!