あきらめないでっ

温絡セラピー サチ

2012年01月13日 18:34

明けましておめでとうございます。

ホリアロのサチです。



新年の挨拶が、

大分遅くなってしまいすみませんでしたっm(_ _)m



今日は13日の金曜日、ジェイソンですね~。



ガオーー  なんてね。



新年明けましたが、みなさんは何か目標を掲げましたか?

わたしは、「続ける」ことを目標にしました。

継続は力なり、です。

本当かな? よしっやってみよう!!

ちょっとでもいい、毎日コツコツと。




昨年は、ブログ未発信記事が20件もありました。

書き始めて、途中で中断した記事です。

途中でプツリと終わってしまった連載ものとかも

恥ずかしい話です。




飽きっぽく忘れっぽい性格なので、

人に指摘されないと分からないことがたくさんあります。




今年は、始めたものは納得するまで続けます。




例えば勉強とか、

私は頭が良くないくせに好奇心旺盛で、

「なんでそうなの?」

と、本を読みながら思うことが多々あります。

それを調べて、深く潜ってしまって、

うっかり何を勉強していたんだか、見失ってしまうことが多々あり、

結局何も活かせず、身につかず、

ペラペラな、どうでもいい知識で終わってしまうのです。





それを、

今年は見失わないように、軸を整えていきます。





あとは、体力作り、美肌作りを頑張ります。

最近、事故の後遺症で左足の甲がずっとしびれています。

左手にも少し違和感があり、力が入り辛いです。

「どうなっちゃうんだろう・・・」

と、寝る前に悲観しましたが、

そんなことよりも、

どうやったら、元に戻るんだろう?

原因はどこにあるのだろう?

まさに、私が勉強していることです。

「足の甲がしびれている」から「足の甲」だけにスポットライトを当てるのではなく、

全体を捉えて、しびれの原因を探します。

筋反射テストで探します。

自分の身体に聞いてみるんです。

「どうしたの?」って、優しく問いかけます。

そしたらちゃんと教えてくれます。

本当は、問いかけなくても身体は常にサインを出しています。




自分で色々試したのですが、

不安が募り、

冷静に自分を見つめられないので、

旦那さんにお願いして、原因を探してもらいました。

そしたら、後頭骨の歪みが痺れを招いていたようです。

修正してもらうと、

ずっとピリピリしていたのが少し引き、

触った感じも、足の甲の厚さが一センチくらい引いたような、

感覚が少し戻った感じがしました




今は、この日得た感覚を現状維持している状態です。




もちろん病院へも行きますが、

自分で出来ることも探して、調整して、メンテナンスしていきたいです。

自分の身体だから、本当は自分で触ってあげて語りかけて調整したほうが、

回復は早く、身体は喜んでいるような気がします。

自分自信への思いやりの行動は、免疫力を高めると思います。




そうはいっても、

私のように疲れていたり、ストレスを抱えているとなかなか、

身体の声をキャッチすることはできません。

そんな時は、身近な人や信頼の置ける人に触ってもらうと、

身体の緊張の糸がほどけ、

それだけで浄化作用は働きます。

スキンシップって本当に大切ですよね。




あとは、

体力をつけて、元気になりたいです!

今はもうトレーニングを開始していて、

45キロのバーベルを6回スクワットできるようになりました。

目標は来月までに50キロ5回、

年内中に75キロを1回でもスクワットできるようになることです。

もちろん、しゃがんだとき太ももは水平です(´▽`)




なぜわたしがスクワットに入れ込むかというと、

健康のためもありますが、

スクワットはとても魅力的なトレーニングなんです。

例えばそう、朝が一番効果的なんです。

朝起きて、むくんだ顔でスクワットをすると、

途中からもう顔のむくみがとれてスッキリしてきますし

顔色も良くなり、ワントーン明るくなります♪

顔だけをマッサージするのも良いですが、

全身の血液の流れ、リンパの流れを良くするスクワットは、

血の巡りが悪く、冷えた身体を温めてもくれるし、

メンタル面でも「ヨッシャー!!」と気合が入ってきます。

身体がいい状態で目覚めてくれるので、

朝やることをオススメします。

便秘解消にも効果テキメンなので、

女性の方には特に、スクワットを朝の日課にして欲しいです♪


それと、

自分で成長ホルモンという若返りホルモンを分泌するようになります。

若返りは、外側よりも内側からアプローチしたほうが、グっと効きますよね。





あとは、

メンタル的に強くなれる気がします。

「耐える力」というのでしょうか。

私には必要なメンタル力です。




去年の事故で、

一時期、大好きだった甘いものも要らなくなりましたし、

生きていることで、感謝の気持ちでいっぱいでしたが、

最近では、

甘いものも食べますし、

感謝の気持ちを忘れ、、

嫌な気持ちがグワーーっと溢れてくることがあります。

反動でしょうか。

人間には色んな感情があり、危うくも儚いものでいっぱいです。

それらを否定するのではなく受け入れ、次に活かすことが大事だと思います。

「わたしって、嫌な人だな・・」

なんて自分を責め、反省することも必要ですが、

そんな自分を励まし、変わりたかったら変わればいいしその力を持っているから、

自分を諦めずにいることが、救いです。





あきらめないでっ




ひとりでは生きられないから、本当はみんな同じくらい大切にしたほうがいいんだけど、

そうできたらどんなにかいいだろう。




自分がどんな人でいたいのかが大切ですね。

その軸を強く持っていられるように、

「続ける」ことを目標に、素敵な女性になれるように頑張ります!























関連記事