姿勢分析1
こんばんは、ホリアロのサチです。
今日はとっても寒いですねー
わたしの家は高台にあるので、
朝からずっと風がびゅーびゅーうなり声を上げています。
さて、
私の卒業した「沖縄整体専門学院」は、
卒業後も取っていた科を受講し続けることができます ヽ(‘ ∇‘ )ノ ワーイ
先日、久しぶりに学校のカルチャー講座を受講しました。
お題は
「姿勢分析」
講師は、
「姿勢」と「動き」の専門店 studio essence の伊東大之先生です。
今日はそこで学んだことを、
わたしなりにまとめたものをアウトプットさせていただきます!
まず、「姿勢」ってなに?
言葉の持つ意味を調べてみました。
心構え、態度
何か動作をしているときの身体の姿である。
また、動作(動く)とは、持っている機能を発揮すること、物事や心の状態が変化すること
(Wikipediaより引用)
「姿勢」には、
精神的なものと、肉体的なものの意味が両方含まれているんですね~
そして、姿勢を変えると、物事や心の状態が変化するんですね♪
つまり、
姿勢は、
心と身体からの影響を受け、
また姿勢からも、
心や身体へ影響を与えることもできるってことですね。
なるほど本当かな~?
やってみよう♪
まずは、心と身体からアプローチしてみます。
良いことあって、ルンルン気分♪ を想定してやってみました。
姿勢はどうなっているかな?少し大袈裟にやってみます。
二枚の写真を見ると、
「あの人、何か楽しそうだな~いいことあったのかな~」
なんていう風に思いませんか?
笑っているから、まあ楽しそうに見えるわね。
なんて、思う人もいるかな?
顔にモザイクをかけて見ました。
うん、笑顔だけのせいではありませんね。
姿勢も関係しています。
最初の二枚の写真には共通点があります。
なんだと思いますか?
二枚の写真を分析してみましょう。
1口角が
上がって笑っている
2手・足が
上がっている
3身体が開いている
4目線が
上がっている
そう、
上がっているんです。
良いことがある・嬉しい・楽しい・・・のように、
気分が上がると、身体は開いて大きく大きく上に伸び、弾みます。
逆に、落ち込むとどうなるでしょうか。
やってみました。
うん、だんだんね、落ち込み度が増しました。
この写真の共通点は、
1身体は縮む・閉じている・内側に入っている
2首・手・足がだらんとし、重くなる
3口角は下がる
4目線は下がる
まとめると、
身体は下の方へ下の方へ下がり、手足を曲げ、小さく小さくなろうとします。
これらは心からアプローチしましたが、
何も考えず、
上の写真の姿を真似ると、
このような気持ちになるでしょう。
これが、姿勢からのアプローチです。
本当だ!
姿勢は、
心と身体からの影響を受け、
また姿勢からも、
心や身体へ影響を与えることもできるっ
続きはコチラ♪
関連記事