沖縄フィジカルコンディショニングセミナー

温絡セラピー サチ

2012年10月11日 13:42

こんにちは。

久しぶりの更新となってしまいましたが、

皆さんお元気でしょうか?

私は元気です。




大量発生していたカタツムリも見かけなくなり、

秋めいてきましたね。

風が冷たくて、冬の訪れを感じさせます。

確か沖縄は12月までは夏が残っていたのに今年はどうしたんだ?

と思うばかり。



楽しみにしていたモンゴル800のフェスは台風で中止になり、

って行く予定なかったのですが、

開催日は去年の余韻に浸ろうと妄想ライブを試みていました。



中止になって残念です。

今週末にまた台風がくるみたいですね。

ヒィー






あ、



花火、やり忘れてた。

風の強い昨今、

もう来年か。

忘れないように夏まで壁に貼り付けておこうかな。

扇風機もそろそろ片付けなきゃな。






さて私、

来月11月11日より開催されるJHCA主催の

「沖縄フィジカルコンディショニングセミナー」を受講します。




全8回+認定試験1日。

月2回、5ヶ月かけて学んでいきます。



カリキュラムの内容は


一日目・・コンディショニング基礎理論/運動効果を上げるコンディショニング
       ・FNC理論(機能的な神経ー筋コンディショニング)
       ・ストレッチ理論



二日目・・筋バランスを整えるための関節可動域向上テクニックの習得
       ・筋バランスを整えるストレッチ(抑制と促通)
       ・ファンクショナルROMの確保
       ・セルフストレッチ
       ・マンツーマン指導の必須テクニック(ペアストレッチ)



三日目・・筋機能を高めるベーシック(基礎)トレーニングの習得
       ・フィジカルベースの確保
       ・構造的トレーニング習得と指導方法
       ・トレーニング実技(上肢・下肢)



四日目・・身体機能を高めるスペシフィック(特異的)トレーニングの習得
       ・キネマティックチェーン(連動性)トレーニングの強化
       ・特異的運動動作の強化
       ・マニュアルレジスタンス(徒手抵抗)の基本テクニックの習得



五日目・・姿勢・動作分析力を高めるためのバランスコンディショニング方法の習得
       ・バランスコンディショニング理論(姿勢・動作バランスの考え方)
       ・姿勢改善に必要なエクササイズの習得
       ・バランスキットを使ったエクササイズの習得



六日目・・中高齢者の運動指導に必須の機能改善プログラム
       ・姿勢、動作チェックからのコンディショニング方法
       ・「肩・腰・膝」の機能改善プログラム
       ・日常動作の分析方法



七日目・・スポーツ動作向上コンディショニング&トレーニング
       ・「スイング動作・ランニング動作」の考え方とアプローチ
       ・各種トレーニングフォームの分析方法



八日目・・シェイプアップ&ダイエットコンディショニング&トレーニング
       ・ボディメイキング&シェイプアップコンディショニング
       ・低体力者のダイエットと高体力者のダイエット



九日目・・認定試験




カリキュラムを写していると、

ワクワクする反面、

モノにできるかなー

なんて考えてしまいましたが、

「迷っているならやってみな」

って、言葉が最近ずっと耳に残っていて、

後押ししてくれました。





ブルース・リーさんも

「Don't think! Feel!!」

考えるな、感じろ!って言っていることだし、

確かめようと思っています。



あとこんな記述もありました。

「物理的であれ、なんであれ、
 
いつも自分のやることに制限をしてしまうと、

それはあなたの仕事や人生にも広がってしまう。

限界などない。停滞期があるだけだ。

そこに留まってはいけない。それを超えて行くのだ。









関連記事