骨盤のゆがみ

温絡セラピー サチ

2014年04月30日 23:20

こんばんは、サチです☽


最近とても体調が良いです♪
筋トレもスタートして、
食事も変えて、
ついでにTV見るのをやめました。


そして面白い変化が・・。
氣づくと、五感が研ぎ澄まされていて、
特に皮膚感覚が敏感になり、
自分に合うもの合わないものを肌で感じるようになってきました。


って、生活習慣変えてまだ4日目ですけどね


明日から主人と一緒に「7号食」にチャレンジします♪



さてここからは、
早朝勉強会 2回目で学んだ、
「骨盤のゆがみ」のチェック方法!



骨盤が前傾気味か後傾気味かチェック!
1、まずは目で見て
  骨盤がどうなっているかわかるか?

2、触ってみる

3、動作でのテスト


こういった、
前後左右での重心の感覚、
バランスの感覚を施術者側が知っていると、
お客様の反応を引き出しやすくなる
、そうです。




骨盤の左右の前傾気味か後傾気味かチェック!
こちらも上記の3つをチェック!



たとえば、
左右どちらかの足を軸足にして、
↓の写真のようなポーズをとると、



前傾側は、
腕は、下からの刺激には強く、
上からの刺激には弱い。
ということです。



骨盤が調ったことを、
このようなチェック方法を使うと、
お客さまは体感出来て、
アタマではよく分からなくても、
体感すれば、
「あー。」
と、右と左が違うのが分かる。



骨盤の左右差がとれると
安定して、
前後左右どこからの刺激に対してもブレにくくなる。




ということは、
カフェやオフィスなんかで良く見かける、
「足組み」。




なんだかかっこよくて、セクシーに見えますが、
この姿勢を長く続けると、
骨盤がゆがむ原因になる、ということです。



私は最近気づくと足組みをしていたので、
「はうあーーーー(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル」
となりました。



それからは、
かかとをくっつけて、
骨盤底筋群を引き上げる意識をしています。



呼吸が深くなって、
疲れにくくなり、事務作業が捗っております♪




5月スタート温絡セラピー ご予約受付中~
詳しくは図をクリック!






関連記事