堀和夫先生&照喜名弘彦コラボセミナーin沖縄

温絡セラピー サチ

2015年04月23日 23:59

こんばんは
温絡セラピーのサチです



今日は朝から
「堀和夫先生&照喜名弘彦コラボセミナー」
が那覇市てぃるるで開催されました



「腰痛」をテーマに
講師をお2人お迎えした
二部構成のセミナーでした



第一部のkokokara代表照喜名
「腰を楽にする骨盤の使い方」
をご紹介していました



腰にバーンとかかっていた負担を
他のどこか(股関節)に補ってもらう
負担を分担してくれるところを
探し
そこの動きを良くして
腰の負担を軽減する
というカラダの見方や
クセの修正
手技でのアプローチや


その他にも
シンプルで即効性のある
手技アプローチを
いくつもご紹介してくださいました






カラダの使い方や
どこに意識を向けるかで
カラダが硬くなったり
柔らかくなったりしました



日常から姿勢は作られています
例えばデスクワークの人は
長時間同じ姿勢をしていると
肩・首・腰などに
負担がかかる方が多いです
主観で
自分にとって
安定して
かつ楽な姿勢を探したり
自分で自分のカラダを調える
ことをしてみたり
誰かに揉んでもらったりして
まずは
自分を楽にする
リラックスする方法を
模索してみることは
おススメです


また、
専門家に客観的に見てもらい
痛みがある場合は
その原因を知り
それを緩和する
自分に合ったカラダの使い方や
エクササイズなど
セルフでできることを
教えてもらって
自分自身でケアすることって
とても大事だなと思いました




「腰痛」でも
人によって様々で
例えば
同じ「伸展型腰痛」でも
アドバイスするポイントは
違ってきますので
そこを見極める目と感性とイメージ力
説得力と自信
相手との一体感、信頼関係によって
安心感を共有すると
施術効果も格段に上がります



そして
相手に「体感」して「納得」してもらう
ことが大切だと思いました




第二部の堀先生は
沖縄初上陸の
「4DS腰痛アプローチ」
を展開していきました



4DSとは、
生体物理的に身体を4次元の世界で
機能構造的に診る手技療法です。
それにより
今までの視診、触診、可動域検査、
手技療法の基本の常識が変わります。
4DSの手技の特徴は、
減腔・軸合わせ・蛇の動き・
胎児の動き・空間技です。
その中でも減腔は、
ほかの手技にはない方向性です。
現在の常識は腔を広げる事が
循環を良くするといわれています。
しかし4DSでは、
腔が広がることは成人にとっては
エイジングであると断言します。
筋肉ではなく関節にアプローチするので、
一瞬で、関節も筋肉も柔らかくなります。
筋肉はゴムの性質をもつので、
マッサージや手技で緩めても
すぐに元の戻る性質があります。
4DSでは靭帯の粘性に働きかけ、
セルフケアしなくても、
肩こりや腰痛がない世界を目指します。


コピペさせて頂きました

堀和夫先生のブログは
コチラからどうぞ☆




「4DS」を初めて耳にし
今までの常識を覆す理論で
刺激的でした☆



2人の魅力的な先生を見て
オリジナリティや
パーソナリティって
大事だな~
そこが魅力だな~
と改めて思いました



オリジナリティ
パーソナリティに
自信を持とう!




最後に堀先生が大好きな
ジョジョ立ち
で皆さんで記念撮影をしました~
ご参加された方々
改めてありがとうございました。











【参加者募集中】

クリックしてね!


【温絡セラピー】

女性限定完全予約制
【時間】
10時14時の二枠のみです♪

【受付日】
月・火・木・金・土

【場所】
宜野湾市 
琉球大学付近です
※自宅サロンですので、
 場所はご予約を頂いた際に
 ご案内させて頂きます

【時間と料金】
90分
5,000 
(kokokara会員)
7,000 (一般)

【お申込み先】
電話(受付時間:10時~21時)
070-5488-3748
メール
onraku.sachi@gmail.com
タイトルに「温絡セラピー申し込み」とご記入ください。
 本文には、お名前とご連絡先とご希望の日時を第二希望までご記入ください。

上記メールアドレスからのメールを受信できるよう設定をお願いします。
  なお、お申し込み後3日以内にこちらから
  何も連絡がない場合、
  お手数ですが再度ご連絡お願いします。


クリックしてね!

関連記事