快腸セルフケア~骨盤底筋群編~
おはようございます、サチです。
うんこ出ましたか?
今日は「「快腸セルフケア~骨盤底筋群編~」です。
骨盤底筋群とは、
・恥骨
・尾骨
・坐骨×2
の4つの骨に付いていて、
ハンモックのように、
下から腸を支えている筋肉です
ちゃんと下で支えてくれないと、
腸がだら~んとなって、
いい働きをしてくれないんですね~。
いい位置で支えてもらうために、
骨盤底筋群をエクササイズしましょう。
ちなみに、
女性は月経や出産でこの筋肉が緩みやすくなるんです。
ホルモンの影響で骨盤が開くんですね~。
・・・・。
開いたら締めないと!
では、エクササイズです。
1、タオルを丸めます。
2、丸めたタオルを椅子の上に設置し、
お股に挟んで座りましょう。
これで骨盤底筋群がグッと上がりました。
この当たる感覚を覚えておきましょう。
3、当たる感覚を覚えたら、
・
→横隔膜←
・
→多裂筋←
・
→腹横筋←とコラボして、
呼吸のエクササイズをしてみましょう。
5回くらいやったら、
もう一度タオルの上に座ってみて下さい。
少しでもタオルに当たる感覚が軽くなっていたら、
骨盤底筋群が上がった証拠ですよ!やったね!
この4つの筋肉を同時に動かすことで、
腸は上から下から前から横からマッサージされて、
いいうんこが出るようになるんですよ。
エクササイズを続けたら、
私の友人は次の日にうんこが出たそうだぞ!
効果に個人差はありますが、
続けることでいい効果が出てくると思います!
毎日じゃなくても質の良いうんこを出せるようにイメージしながら、
エクササイズすることをオススメします。
本当にイメージはとっても重要ですよ。
あと、講師の人が良いこと言っていました。
「外の環境を変えるのも大事だが、
内側の状態を変えるのも大事。
そしたら周りの環境にあまり影響されなくなる」
この4つの筋肉のエクササイズは腹圧を高めるので、
メンタル的には「腹が据わる」そうです。
便秘や下痢はストレス性のものもあるので、
ストレスを避けられないのであれば、
このエクササイズで、
それに耐えられる精神力を養い、
自分をぉーーっ変えちまえー!!
(人は変えられない。自分を変えた方が得だ)
これで「快腸セルフケア~腸の働きを改善する手当&エクササイズ~」
のアウトプットを終了します。
文章で分かりにくかった方は、
「元氣サポートルームkokokara」さんにて
ネットでも店舗でもDVD販売してますので
見てみそ。
ではみなさん、
エクササイズ楽しんでやって下さいね。
関連記事