骨盤底筋の使い方

2014年05月03日

こんにちは、サチです♪


GWまっただなか、
晴天が続いていますね~♪
→元氣サポートルームkokokara←は通常通り営業しております♪



そして、
七号食、三日目。
出勤したらお店のポストに


「GW特別企画 食べ飲み放題やっちゃいます(*^。^*)♡」


というチラシが入っていました。



ゴクリ。
こんな文字だけでも、
今の私には「おかず」になる。



ありがたいありがたい



1日目は、
案外大丈夫で、玄米すごいな~と感じました。
2日目は、
外出が多く、美味しそうな匂いが行く先々で誘惑してきました。
「味の向こう側」ではなく、「匂いの向こう側」を体験しました(笑)
香りが染み渡ります。



玄米+十五穀米にごま塩をふって食べていますが、
それに飽きたら、
美味しそうな画像を「おかず」にしようと思います。




あ~、
オムライス、
ぜんざい、
ビーフシチュー
食べたいな~。





さてここからは、
「骨盤底筋」の使い方。



の前に、
それと連動して働いている筋肉、
・腹横筋
・多裂筋




について。



腹横筋っていうのは、
お腹の周りにぐるっとあって、
体幹を安定させる、
コルセットのような役目をする筋肉です。




多裂筋とは、
背中にあって、
コルセットの紐のように、
キュッと締める役割をしています。




中でも多裂筋は、
腰椎の安定のカギを握る筋肉です。




筋肉を意識しやすいように、
ご家庭にあるフェイスタオルを縦半分に折り、
それを腰にグルッと巻きます。

骨盤底筋の使い方



鼻から吸い、
口から息を呼きながら、
このタオルをコルセットだとして、
四方からギューッと同じくらいの圧で締めていきます。



多裂筋が締まっているかどうかわからない方は、
誰かに、
タオルを前ではなく、
後ろでギュッと締めてもらってみて下さい。



そうすると、
イメージができると思います。



肩の力、
太ももの前・外側の筋肉には
力を入れないようにしましょう。





そしていよいよ「骨盤底筋群」です。




まず骨盤底筋群とは
・恥骨
・尾骨
・坐骨



に付いていて、
ハンモックのように骨盤の底を支えている筋肉群のことです。
ピンク色がそれです。
骨盤底筋の使い方



何となくイメージできたでしょうか?



ここを、
お腹の中心に向かって
膣で水を吸い上げるように、
ぎゅーっと引き上げるんですが、



ここで感覚入力ツール登場!
説明だけではいまいち感覚が分からないと思いますので、
感覚入力ツールを使ってみましょう!



ご家庭にあるフェイスタオルで簡単に作れます。
フェイスタオルを縦半分に折ってグルグル巻きにします。
それを↓こんな感じで、
椅子の上に置いてください。

骨盤底筋の使い方



そしてこの上に跨り座ります。
当たっている面を、
上に引き上げて、
できるだけ当たっている面を少なくします。



膣と尿道と肛門を一緒にぎゅーっと締める感じです。



このとき、下の3つも意識してみて下さい。

・足裏全体は同じように地面についていますか?
・足裏全体で床を押していますか?
・頭のてっぺんを天井から糸で引っ張られているイメージ。





そして、
最初にやった、
腹横筋と多裂筋のエクササイズも一緒にやってみます。



どうですか?
お腹の中心、
特に下腹部がポカポカ暖かくなってきませんか?



この骨盤底筋群のエクササイズは、
・冷え
・むくみ
・肩こり
・頭痛
・腰痛
・尿失禁
・生理痛
・婦人科系トラブル
・骨盤のゆがみ
・疲れにくくなる
・内ももシェイプ
・ヒップアップ
・バストアップ
・くびれ
・姿勢が美しくなります♡




に効果的です。



ぜひぜひ試してみて下さいね♪




私が担当する温絡セラピーもよろしくお願いします♪



~ご予約受付中です~

元氣サポートルームkokokara新メニュー
「温絡セラピー」 

詳しくは図をクリック!
骨盤底筋の使い方




同じカテゴリー(元氣サポートルームkokokara)の記事
 猫の腹毛に埋もれた時のようなあの安堵感 (2015-11-01 00:14)
 知っているのと知らないのとでは仕事の楽しさが違う (2015-09-18 23:59)
 家庭で出来る!カラダセラピー in 沖縄 (2015-09-13 23:07)
 ありがとうございます☆ (2015-09-01 19:22)
 やっぱすげーわ! (2015-09-01 11:45)
 Hero ヒーロー (2015-08-30 22:02)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。