自分に役に立たないもの

2012年12月05日

~12月kokokara塾~
予約はいりません。
動きやすい服装でお越しください。
参加費:一般1,000円 kokokara会員:500円
場所:元氣サポートルームkokokara

自分に役に立たないもの自分に役に立たないもの自分に役に立たないもの自分に役に立たないもの自分に役に立たないもの自分に役に立たないもの自分に役に立たないもの自分に役に立たないもの



こんにちは、サチです。





どうやら私たちは、

自分がイメージする世界を生きているようです。





昨日の森西美香先生のワークの一つをご紹介します。



サブモダリティという言葉を聞いたことはありますか?

私は昨日初めて聞きました。

五感を通して受け取る情報のことで、

「赤いリンゴ」「赤ちゃんの声」「冷たい」など、

頭の中のフィルターで、

識別可能なものに置き換わった情報のことです。



このサブモダリティが詳細であればあるほど、

再現化しやすく、

脳の神経ネットワークが反応し、

そのイメージがあたかも本当に起こったことのように、

捉えるのだそうです。



たとえば、

みなさん「リンゴ」をイメージして下さい。

色は?形は?

香は?

食べた時の音は?

触った感じは?

など詳細にイメージしていくと、

脳は「リンゴ」がそこにある、

と認識するようです。




サブモダリティが詳細であるほど、

現実に引き寄せるということです。



現実にしたいものがあれば、

いつでもどんなときでも、

それをイメージし続けると引き寄せるといいようです。

願望実現が近くなる、のでしょうか。

願う力が大きいほど、

叶える力も大きくなるようです。

イメージする力が大きい人は、

自然に身体も動き、

叶えるためにココロとカラダが共同作業していくと思います。

どっちかに偏ると、

アンバランスで上手くいかないような気がします。




このサブモダリティー・チェンジというものがあります。

叶えたいものは詳細にしていきましたね。

逆に自分から遠ざけたい過去の出来事を、

白黒にしていくのです。




自分から遠ざけたいのに、

昨日のことのように思い出せる出来事は、

知らないうちに何度も思い返していて、

サブモダリティが鮮明だと思います。

それを、

白黒にします。

白黒にすると、

なんかただの「絵」になりませんか?

四コマ漫画のような、

自分に起こったことだけど、

なんとなく客観的に見えてくるような気になりませんか?




それを自分からどんどん遠ざけていきます。




そしたらなんか軽くなりませんか?

あ~あれはなんだっただろ~

こんなに悩むほどのことでもなかったかな~

なんて、

客観的に見れるようになってくると思います。




過去の出来事で遠ざけたいものがあれば、

このワークはオススメです☆













Posted by 温絡セラピー サチ at 17:30│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。