猫の呼吸と幸福ホルモン
2015年05月21日
こんばんは
温絡セラピーのサチです
昨日ご紹介したのの続きです
私は猫を2匹飼っていて
うち1匹は
家に来た時から
片方の鼻しか通っていないようで
肺に負担がかかっているような
呼吸の仕方をしています
当時獣医さんに聞きましたが
「大丈夫だよ」と。
そう言われても
何か呼吸しにくそうな時がありますので
普段から「経絡」を流しています♪
そういえば
この子を家に迎えた頃(生後6か月)は
もう1匹の猫と
激しく追いかけっこをすると
特に夏は
犬のように口でハーハー息をしていました
そう、
それが気になって
獣医さんに聞いたのですが
「大丈夫です」と
まだ小さいから
肺機能が発達段階なのかなー
なんて思いながら・・・
定期的に主人に
猫のカラダを観て
調えてもらっていますので
安心はしていますが
わたしにもできる
簡単な方法はないかなーと
それが「経絡」です
皮膚チェックをすると
この子はよく「肺経」が
滞っていますので
今日はそれをご紹介します
1、まずは
「任脈」と「督脈」を流します
昨日ご紹介したように
そうしたほうが
経絡が流れやすくなります
任脈と督脈の流し方はコチラをどうぞ
2、次に
「肺経」を流します
猫の肺経は
首の上部からスタートし
ワキの下を通り
前足の第一関節を流れています
ここを
ヨシヨシしながら
撫でてあげると
気持ちよさそうに
目がとろーんとしてきます♪
肺の動きも
しなやかになってきます
定期的に流してあげると
気持ちよさそうに
楽に呼吸をしているような気がします
この子の場合
にゃーにゃーたくさん鳴く時も
ここを流してあげると
そのまま寝るか
「サンキュ!」
と鳴き止みダダダダダっ!
と元氣よく遊びまわります(笑)
また
呼吸が深くなると
副交感神経が高まり
幸福ホルモンが出ます♪
その他にも肺は
空気中にある
様々な物質や
菌やウイルスなどに対して
優れたフィルター機能を発揮しますので
肺経がスムーズに流れると
外から入ってくる病気などに
強くなると思います
また
東洋医学では
肺は「肌毛」とも関係しておりますので
皮膚トラブルの予防や軽減
発見に繋がると思います♪
猫は人間の言葉を話せませんので
アプローチの仕方は
何でも良いと思いますが
こうやって普段から
ケアをしてあげるといいと思います♪
「サチ、同調してないぞ!」
噛まれないように
気を付けてくださいね(*_*;
【戦略で愛する人を救うのだ!】
クリックしてね!
【大人気セミナー!参加者募集中】
詳細はクリックをどうぞ!
【温絡セラピー】
*女性限定*完全予約制*
【時間】
10時と14時の二枠のみです♪
【受付日】
月・火・木・金・土
【場所】
宜野湾市
琉球大学付近です
※自宅サロンですので、
場所はご予約を頂いた際に
ご案内させて頂きます
【時間と料金】
90分
5,000 (kokokara会員)
7,000 (一般)
【お申込み先】
電話(受付時間:10時~21時)
070-5488-3748
メール
onraku.sachi@gmail.com
※タイトルに「温絡セラピー申し込み」とご記入ください。
本文には、お名前とご連絡先とご希望の日時を第二希望までご記入ください。
※上記メールアドレスからのメールを受信できるよう設定をお願いします。
なお、お申し込み後3日以内にこちらから
何も連絡がない場合、
お手数ですが再度ご連絡お願いします。
クリックしてね!
温絡セラピーのサチです
昨日ご紹介したのの続きです
私は猫を2匹飼っていて
うち1匹は
家に来た時から
片方の鼻しか通っていないようで
肺に負担がかかっているような
呼吸の仕方をしています
当時獣医さんに聞きましたが
「大丈夫だよ」と。
そう言われても
何か呼吸しにくそうな時がありますので
普段から「経絡」を流しています♪
そういえば
この子を家に迎えた頃(生後6か月)は
もう1匹の猫と
激しく追いかけっこをすると
特に夏は
犬のように口でハーハー息をしていました
そう、
それが気になって
獣医さんに聞いたのですが
「大丈夫です」と
まだ小さいから
肺機能が発達段階なのかなー
なんて思いながら・・・
定期的に主人に
猫のカラダを観て
調えてもらっていますので
安心はしていますが
わたしにもできる
簡単な方法はないかなーと
それが「経絡」です
皮膚チェックをすると
この子はよく「肺経」が
滞っていますので
今日はそれをご紹介します
1、まずは
「任脈」と「督脈」を流します
昨日ご紹介したように
そうしたほうが
経絡が流れやすくなります
任脈と督脈の流し方はコチラをどうぞ
2、次に
「肺経」を流します
猫の肺経は
首の上部からスタートし
ワキの下を通り
前足の第一関節を流れています
ここを
ヨシヨシしながら
撫でてあげると
気持ちよさそうに
目がとろーんとしてきます♪
肺の動きも
しなやかになってきます
定期的に流してあげると
気持ちよさそうに
楽に呼吸をしているような気がします
この子の場合
にゃーにゃーたくさん鳴く時も
ここを流してあげると
そのまま寝るか
「サンキュ!」
と鳴き止みダダダダダっ!
と元氣よく遊びまわります(笑)
また
呼吸が深くなると
副交感神経が高まり
幸福ホルモンが出ます♪
その他にも肺は
空気中にある
様々な物質や
菌やウイルスなどに対して
優れたフィルター機能を発揮しますので
肺経がスムーズに流れると
外から入ってくる病気などに
強くなると思います
また
東洋医学では
肺は「肌毛」とも関係しておりますので
皮膚トラブルの予防や軽減
発見に繋がると思います♪
猫は人間の言葉を話せませんので
アプローチの仕方は
何でも良いと思いますが
こうやって普段から
ケアをしてあげるといいと思います♪
「サチ、同調してないぞ!」
噛まれないように
気を付けてくださいね(*_*;
【戦略で愛する人を救うのだ!】
クリックしてね!
【大人気セミナー!参加者募集中】
詳細はクリックをどうぞ!
【温絡セラピー】
*女性限定*完全予約制*
【時間】
10時と14時の二枠のみです♪
【受付日】
月・火・木・金・土
【場所】
宜野湾市
琉球大学付近です
※自宅サロンですので、
場所はご予約を頂いた際に
ご案内させて頂きます
【時間と料金】
90分
5,000 (kokokara会員)
7,000 (一般)
【お申込み先】
電話(受付時間:10時~21時)
070-5488-3748
メール
onraku.sachi@gmail.com
※タイトルに「温絡セラピー申し込み」とご記入ください。
本文には、お名前とご連絡先とご希望の日時を第二希望までご記入ください。
※上記メールアドレスからのメールを受信できるよう設定をお願いします。
なお、お申し込み後3日以内にこちらから
何も連絡がない場合、
お手数ですが再度ご連絡お願いします。
クリックしてね!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。