股関節のセルフケア

2012年11月17日

こんばんは、サチです。


ストレッチのモニターの件は、

もう少しお待ちください。

お問い合わせありがとうございます。パンダ






去る木曜日、

元氣サポートルームkokokara

「股関節のセルフケア」

の動画配信を行いました。

ココをポチッと押していただけると見れます

三回くらい見ましたが、

とてもおもしろいので皆さん見てください!

私も出ています(';')








私がやったのは、

「股関節を温める」

というシンプルなアプローチです。

簡単ですが、

寒い時期は特に、

効果てきめんです!



股関節を曲げる筋肉を

「腸腰筋」と言って、

この筋肉はある臓器と深く関連しています。

その臓器は何かというと、

ででーーん!

「腎臓」です。




腎臓は寒さに弱く、

温かいと活発に働きます。

女性は特に、

季節や気温関係なく、

腎臓が冷えている人が多いので、

注目です!




腎臓が冷えていると、

足がむくんで重くなったり、

老廃物の排泄がうまくいかず、

肌荒れ、便秘、

疲れやすくなります。



今年もあとわずか!

腸腰筋は踏ん張る筋肉です。

ここの働きを良くして、

最後まで踏ん張って、

今年を乗り切りましょう!




セルフケアは、

まず、

ゆっくり左右もも上げして、

重かった方の股関節に

手を添えて温めます。

左右の違いが分からない方は、

両方温めてOK!



股関節の筋肉(腸腰筋)と関連しているカラーは

イエローなので、

温めている時に、

イエローをイメージすると、

更に効果的になります。

私は、

太陽の光でポカポカ温まってくるイメージで、

股関節を温めました。



再度もも上げしてみると、

足が軽くなっていると思います!

足が軽くなっただけではなく、

腎臓の働きも活性化して、

先ほど書いたような良い効果が期待できます♪



私の他に、

5人のトレーナーやボディケア従事者が、

筋肉、関節、経絡、脳の特性を使って、

セルフケアを紹介していますので、

興味のある方は、

ぜひご覧ください。




来月は那覇マラソンもあり、

ランナーの方は、

股関節のセルフケアを取り入れてみてはどうでしょうか。

走りやすくなると思いますよ!














同じカテゴリー(元氣サポートルームkokokara)の記事
 猫の腹毛に埋もれた時のようなあの安堵感 (2015-11-01 00:14)
 知っているのと知らないのとでは仕事の楽しさが違う (2015-09-18 23:59)
 家庭で出来る!カラダセラピー in 沖縄 (2015-09-13 23:07)
 ありがとうございます☆ (2015-09-01 19:22)
 やっぱすげーわ! (2015-09-01 11:45)
 Hero ヒーロー (2015-08-30 22:02)

Posted by 温絡セラピー サチ at 21:21│Comments(0)元氣サポートルームkokokara
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。