SSB8期 「カラダ調う運動療法」 スタートしました~♪
2014年04月27日
こんにちは、サチです。
「え?
SSBってなに?」
もー
「水曜早朝勉強会」の略だべ。
そう!
水曜早朝勉強会、今回で8期目で~す。
1回90分、全12回の約3か月にわたっての勉強会です♪
早朝6時から
私も含め15人も集まるんですよ!
毎回出ている代表照喜名も凄いですが(講師だから当り前なんですが)、
1期からずっと参加して頂いている受講生のSさんには、
頭が下がります。すごいっ。かっこいいっ。
さらに、
名護からご参加の方も!
素敵っ
最初の顔合わせで、
皆さんに自己紹介をお願いしましたところ、
熱い熱い!
意欲の高い方ばかりで、
刺激的でした!
そして皆さんとてもにこやかで、
良い雰囲気でスタートできました。
まだ頭がボーッとしている朝に学んだことは、
スッと抵抗なく脳内に入っていき、
無意識にそのための情報を拾おうとしてくれる、そうです。
あと、
朝食前(空腹時)に勉強することも、
脳が記憶しやすくなり、オススメらしいです。
もちろん勉強した後は
ご飯を食べます。
ということで、
早朝勉強会って最高じゃないですか!
参加されている皆さん、がんばりましょう!
さて、
1回目は「インナーユニットⅠ」。
はじめに、
①手技と運動の効果
・手技でも運動でもできること
・手技でしかできないこと
・運動でしかできないこと
これを明確にしておくと、
自分のスタンスが決まるそうです
赤字で書いた、
「運動でしかできないこと」。
どうやら一般的に「運動」とは、
学生時代の体育や部活動のイメージが強いらしいですね。
それゆえ、
セッションで「今から運動しましょう!」となると、
あっいいです、と断る人や、
運動(ジョギング・テニスなど)しているから手技だけでいい。
と言う方、
過去にケガなどしてしまい、
「運動するとカラダを壊す」ようなイメージが出来あがってしまったりして、
なかなか踏み出せない方。
しかし、
「運動」にも色々あって、
カラダの使い方やクセで
カラダのバランスを崩しているのを調えて、
インプットしたり、
ケガの予防・回復のための「運動」。
バストアップ・ヒップアップ・美脚を作ったり維持するための運動。
婦人科系のバランスを調えるための運動、などなど。
手技だけでは出せない、
「運動」でしか出せない効果があるんです♪
運動するとメンタルの解放感も得られますよ♪
今朝出勤して掃除して、
いつもとは違うガッツリ筋トレをしました。
もーキツくてキツくて、
わたしよくがんばった!
最後にスクワットやり終えた後は
足がぶるぶる産まれたての小鹿のようでした。
キツイけど、
とってもスッキリサッパリ気分爽快っ、
気持ちが上向きで、
この後の事務作業がはかどるはかどる!
筋トレ最高!!
「一般の人が知らないようなベースのカラダの使い方を知って、
お客様に教えることができれば、
運動のイメージが変わり価値も上がる」
と代表は熱く話しておりました。
次回は
「インナーユニット」アップします!
5月スタート温絡セラピー ご予約受付中~
詳しくは図をクリック!
「え?
SSBってなに?」
もー
「水曜早朝勉強会」の略だべ。
そう!
水曜早朝勉強会、今回で8期目で~す。
1回90分、全12回の約3か月にわたっての勉強会です♪
早朝6時から
私も含め15人も集まるんですよ!
毎回出ている代表照喜名も凄いですが(講師だから当り前なんですが)、
1期からずっと参加して頂いている受講生のSさんには、
頭が下がります。すごいっ。かっこいいっ。
さらに、
名護からご参加の方も!
素敵っ
最初の顔合わせで、
皆さんに自己紹介をお願いしましたところ、
熱い熱い!
意欲の高い方ばかりで、
刺激的でした!
そして皆さんとてもにこやかで、
良い雰囲気でスタートできました。
まだ頭がボーッとしている朝に学んだことは、
スッと抵抗なく脳内に入っていき、
無意識にそのための情報を拾おうとしてくれる、そうです。
あと、
朝食前(空腹時)に勉強することも、
脳が記憶しやすくなり、オススメらしいです。
もちろん勉強した後は
ご飯を食べます。
ということで、
早朝勉強会って最高じゃないですか!
参加されている皆さん、がんばりましょう!
さて、
1回目は「インナーユニットⅠ」。
はじめに、
①手技と運動の効果
・手技でも運動でもできること
・手技でしかできないこと
・運動でしかできないこと
これを明確にしておくと、
自分のスタンスが決まるそうです
赤字で書いた、
「運動でしかできないこと」。
どうやら一般的に「運動」とは、
学生時代の体育や部活動のイメージが強いらしいですね。
それゆえ、
セッションで「今から運動しましょう!」となると、
あっいいです、と断る人や、
運動(ジョギング・テニスなど)しているから手技だけでいい。
と言う方、
過去にケガなどしてしまい、
「運動するとカラダを壊す」ようなイメージが出来あがってしまったりして、
なかなか踏み出せない方。
しかし、
「運動」にも色々あって、
カラダの使い方やクセで
カラダのバランスを崩しているのを調えて、
インプットしたり、
ケガの予防・回復のための「運動」。
バストアップ・ヒップアップ・美脚を作ったり維持するための運動。
婦人科系のバランスを調えるための運動、などなど。
手技だけでは出せない、
「運動」でしか出せない効果があるんです♪
運動するとメンタルの解放感も得られますよ♪
今朝出勤して掃除して、
いつもとは違うガッツリ筋トレをしました。
もーキツくてキツくて、
わたしよくがんばった!
最後にスクワットやり終えた後は
足がぶるぶる産まれたての小鹿のようでした。
キツイけど、
とってもスッキリサッパリ気分爽快っ、
気持ちが上向きで、
この後の事務作業がはかどるはかどる!
筋トレ最高!!
「一般の人が知らないようなベースのカラダの使い方を知って、
お客様に教えることができれば、
運動のイメージが変わり価値も上がる」
と代表は熱く話しておりました。
次回は
「インナーユニット」アップします!
5月スタート温絡セラピー ご予約受付中~
詳しくは図をクリック!
Posted by 温絡セラピー サチ at 19:03│Comments(0)
│元氣サポートルームkokokara
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。