偏頭痛・マグネシウム・カルシウム
2011年05月18日
こんにちは!
前回出てきた「偏頭痛」について調べてみました。
偏頭痛が起こる原因と言うのがいくつかありまして、
過労睡眠不足精神的ストレス女性ホルモンの低下などです。
また、悩みが解決した時など、ストレスから解放されて緊張が解けて頭痛が起こることもあるそうです。
多分これは、張りつめていた筋肉が一気にリラックスすることで、
一気に血管が拡張しズキンズキンと脈拍に合わせて痛みをともなうのではないでしょうか。
これは血管拡張性頭痛といわれ、血管が拡張する時に痛みを伴うようです。
また、女性の場合は「女性ホルモン」の変化が一つの原因にあげられます。
生理中や生理の始まる前によく起こります。
よって、妊娠中は一時的に治まることが多いようです。
あと経口避妊薬(ピル)を服用した場合も、起こりやすくなるようです。
また、低気圧が近づいたり、寒くなることで頭痛が誘発されるようです。
そして、わたしが「はっ」としたことが書いてありました。
それは、
「偏頭痛の原因にマグネシウムの不足あり」
マグネシウムが脳内から不足すると、細胞の中にカルシウムが溜まり、
血管が緊張し偏頭痛が起こるそうです。
カルシウムは血管を拡張する働きがあり、上記でも申しましたが、
血管が拡張することで頭痛は起こります。
最近(頭痛MAXの時)、スーパーに行って調味料を筋チェックで選んでいたら、
選んだもの全てに「カルシウム」が入っていました!!
カルシウム不足のせいで頭痛が続いていたのかもしれません。
そういえば以前、逆のパターンもありました。
「サンゴカルシウム」入りの水素サプリ(若返りサプリと呼んでいました笑)を飲んでいた子が、
「若返りたいけど、これを飲むと頭痛がする」と。
2人も。
彼女たちには「マグネシウム」が必要だったんですね~。
意識的にカルシウムを大量にとるように努めると、
マグネシウムの摂取がそれにともなわないと拮抗作用が起こり、
数多くの「マグネシウム欠乏症」を引き起こし、
血管収縮作用が低下し、血圧も上がり頭痛を引き起こした、というわけでしょうか。
偏食すると病気になりやすいと聞きますが、
偏食してる人が、急に今まであまり食べてこなかったもの多く食べだすと何かに反応してしまい、
身体に負担を掛けてしまうことが起こってしまうのではないでしょうか。
う~ん。
頭が痛くなってきました…
では、最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
嫌いな感覚を楽しんでみる
希望を捨てちゃいかんのですよ。
Hero ヒーロー
ウォーキング2日目~カラダがココロを導く~
「癒されているオマエの隣は心地がいいぞ」
冷蔵庫にはヨーグルト2つとみかんゼリー1つがありました。
希望を捨てちゃいかんのですよ。
Hero ヒーロー
ウォーキング2日目~カラダがココロを導く~
「癒されているオマエの隣は心地がいいぞ」
冷蔵庫にはヨーグルト2つとみかんゼリー1つがありました。
Posted by 温絡セラピー サチ at 16:29│Comments(0)
│ココロとカラダ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。