トレーナー

2011年10月20日

おはようございます。

ホリアロのサチです。



早朝の空気ってなんでこんなに気持ちいいのかな。




夜と朝の狭間だから、不思議なにおいがするのかな。



空が明けてくると、希望を感じるな。



この時間って、人間には必要なんだな。


トレーナー



先日スクワットをしていると、

白人男性が寄ってきて(多分加圧インストラクター)、




ダイジョブ?




「へへ、ダイジョブGOOD




クビ、イタクナイ?




「へへへ、痛くないよ」






なぜか外人にヘラヘラするわたしをよそに、

彼はバーベルにフワフワのやつを巻き、






コレデ、イタクナイ




なんだコレ、邪道だな。

しかしやってみる。



「オーーー!さんきゅーさんきゅー痛くなーいGOOD




スクワットしやすくなったピカピカ




その後もスクワットを続けていると、

また彼が近づいてきて、




セナ~カ、セナ~カ




どうやら、わたしの背中が反りすぎていることを指摘しているようだ。





コシ、イタクナイ?





「んっ?痛くないよ。へへっ」





イマ、イタクナイ。デモ、イタクナル。





それからしばらく、彼にスクワットのフォームを伝授してもらいました。





どうやら、上体が前に倒れすぎていて腰に負担がかかっていたようです。





彼は片言の日本語で熱心に教えてくれて、

わたしがスクワットをしている間中後ろで見ていてくれました。





その日はコンディションが良くなくて、




これぐらいやったら終わろう。




と思っていたところ、

彼の登場で、それの二倍の回数をエクササイズしていました。









彼の存在に安心し、力も貰えました。

彼は急に、悪いところを指摘するのではなく、

首に当てるフワフワのやつをつけてくれて、

「ホラ、痛くないでしょおすまし?」

と、信頼感を与え徐々にクロージングしてきました。




いきなり知らない人に

「あなたのこのやり方間違っているよ」

と言われると、

「っフンっ!!!」

ってなりますよね。(わたしだけですか笑?)

聞く耳持ちません。

「クビイタクナイ?」

と、相手の状態を聞きサポートする。

「あ、本当だ」

と、信頼させることから始まり、

そこで、自分の意見をいうと相手は素直に聞いてくれます。





これって、基本的なことですが、

できない人はたくさんいます。

この基本をしっかり自分の中に落とし込めていないんだと思います。

「知っているけど忘れていた。」 のように。



彼に、

コミュニケーション能力と

相手に合わせることの重要性を再確認させられましたキラキラ 



そして、

後ろに熱心で安心できるトレーナーがいると一人でやるよりも頑張れます。



それに、




彼がフォームを指摘してくれたことで、腰を痛めずに済みました。





本来ならば、

エクササイズを指導する身としては、

指摘されなくても、身体の違和感をどう対処するかを思考するのですが、




いままでスクワットを指摘されたことがなく、

身体に違和感も感じていなかったので、

いつの間にか、

バーベルを持って腰が痛くなるのは腹圧が足りないせいだっ。もっと鍛えねばっ!

と思っていたのです。反省




やはり、

指導してくれるトレーナーは、運動するうえで必要な存在だということを改めて感じました。




以来、

フォームの入念なチェックをするようになりました。

フリーウェイトエリアにはたくさんのマッチョな方々がいらっしゃるので、

彼らがどういうトレーニングをしているのかも、チェックし勉強させていただいています。





身体を動かすことで、内面も活性化される感じがします。














昨日のトレーニング
スクワット40キロ 7×2 できた!
10回できるようになったら、50キロに挑戦します☆

デッドリフトは30キロを5回挙げるのもキツイ。
スクワット40キロできるなら、40キロできそうなもんなのに…。
肩や腕で挙げているのかな。
股関節で挙げる意識で再度トライしてみよう!





同じカテゴリー(身体と心改造計画)の記事
 しゃがむ時は股関節を意識して (2011-10-21 07:08)
 なぜエクササイズを始めたか? (2011-10-17 23:53)
 スタート (2011-10-16 07:14)
 身体を鍛えると心も鍛えられる? (2011-10-15 12:27)

Posted by 温絡セラピー サチ at 09:59│Comments(0)身体と心改造計画
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。