膝関節機能回復のための漸進的アプローチ №2
2015年04月15日
こんにちは、
温絡セラピーのサチです。
今日は猫の誘惑に負けず
更新します♪
この前の続きです。
→№1の記事はココカラ←
№1で触れた
「漸進性」というキーワード。
人の身体に触れ、
回復に向かうために
施術をするのなら
施術者は知っておきたい
手順です
膝の状態によって段階があり
その段階に応じて
「こういう状態の人には
こういうことをしたほうがいい」
ということをご紹介していました
膝の段階的なチェックの仕方や
お客様にも実感していただける
ビフォー、アフターの見せ方
膝だけじゃなく、
骨盤も整い
腰も楽になる技術を
教えていただきました
改めて
カラダは繋がっていて
1つの部分を調えると
他の所まで調い
常にバランスを保つように
なっているんだなー
常に最善の策を講じている
カラダという大きな組織に
感動しました
「カラダは常にいい状態を保とうとしている」
にもかかわらず
そのカラダの主(あるじ)であるわたしが
バランスを崩す食生活や
その環境、運動などを
軽視しすぎては
カラダに申し訳がない
という気持ちになりました
食物を摂取して,健康の保持,生命の維持をはかり疲労の回復,慰安を求める生活。単に飢餓を満たすということではなく味覚に快感を与える芸術性,趣味性が要求され,それには食物の美化,すなわち衛生的,視覚的な美しさと,調理による食味の向上,さらに快い環境が必要である。
食生活ーコトバンクより引用
「食生活」を調べてみると
思っていたよりも奥が深い
生活習慣だったことに
驚きました
こういうことに意識を向けると
一日の中で幸せと感じる時間が
増えるのではないかと
気づきました
特別にしなくても
手が込んだものを作らなくても
味わって食べたり
食材の色を楽しんだり
落ち着いて
ゆったりと
その時間を楽しむことができたら
それはもう「幸せ」なんじゃないかと
思います
幸せを感じながら食べる食事は
例え「カラダには良くない食べ物」
と言われているものであっても
その時は
良いエネルギーに
変換されるのではないかな
と、思います
だからと言って
毎日そういうのを食べてしまうと
五感が鈍ってしまい
ココロとカラダにそんな余裕がなくなり
「幸せ」と感じることも
できなくなってしまうのではないかな
と思います
そういう人は
どこかのタイミングで
リセットして
「今できること」をしていくと
いいんじゃないかなーと
思います
って、アレ?
膝の話が食の話になっちゃった
いや~、
膝のセミナーでこんなことまで
考えさせられるなんて
奥が深いですね~
続きはまた明日♪
「僕こう見えても健康優良児なんだよ!」
なんでそう見えるのかな(´‐公‐`)?
【参加者募集中】
クリックしてね!
【温絡セラピー】
*女性限定*完全予約制*
【時間】
10時と14時の二枠のみです♪
【受付日】
月・火・木・金・土
【場所】
宜野湾市
琉球大学付近です
※自宅サロンですので、
場所はご予約を頂いた際に
ご案内させて頂きます
【時間と料金】
90分
5,000 (kokokara会員)
7,000 (一般)
【お申込み先】
電話(受付時間:10時~21時)
070-5488-3748
メール
onraku.sachi@gmail.com
※タイトルに「温絡セラピー申し込み」とご記入ください。
本文には、お名前とご連絡先とご希望の日時を第二希望までご記入ください。
※上記メールアドレスからのメールを受信できるよう設定をお願いします。
なお、お申し込み後3日以内にこちらから
何も連絡がない場合、
お手数ですが再度ご連絡お願いします。
クリックしてね!
温絡セラピーのサチです。
今日は猫の誘惑に負けず
更新します♪
この前の続きです。
→№1の記事はココカラ←
№1で触れた
「漸進性」というキーワード。
人の身体に触れ、
回復に向かうために
施術をするのなら
施術者は知っておきたい
手順です
膝の状態によって段階があり
その段階に応じて
「こういう状態の人には
こういうことをしたほうがいい」
ということをご紹介していました
膝の段階的なチェックの仕方や
お客様にも実感していただける
ビフォー、アフターの見せ方
膝だけじゃなく、
骨盤も整い
腰も楽になる技術を
教えていただきました
改めて
カラダは繋がっていて
1つの部分を調えると
他の所まで調い
常にバランスを保つように
なっているんだなー
常に最善の策を講じている
カラダという大きな組織に
感動しました
「カラダは常にいい状態を保とうとしている」
にもかかわらず
そのカラダの主(あるじ)であるわたしが
バランスを崩す食生活や
その環境、運動などを
軽視しすぎては
カラダに申し訳がない
という気持ちになりました
食物を摂取して,健康の保持,生命の維持をはかり疲労の回復,慰安を求める生活。単に飢餓を満たすということではなく味覚に快感を与える芸術性,趣味性が要求され,それには食物の美化,すなわち衛生的,視覚的な美しさと,調理による食味の向上,さらに快い環境が必要である。
食生活ーコトバンクより引用
「食生活」を調べてみると
思っていたよりも奥が深い
生活習慣だったことに
驚きました
こういうことに意識を向けると
一日の中で幸せと感じる時間が
増えるのではないかと
気づきました
特別にしなくても
手が込んだものを作らなくても
味わって食べたり
食材の色を楽しんだり
落ち着いて
ゆったりと
その時間を楽しむことができたら
それはもう「幸せ」なんじゃないかと
思います
幸せを感じながら食べる食事は
例え「カラダには良くない食べ物」
と言われているものであっても
その時は
良いエネルギーに
変換されるのではないかな
と、思います
だからと言って
毎日そういうのを食べてしまうと
五感が鈍ってしまい
ココロとカラダにそんな余裕がなくなり
「幸せ」と感じることも
できなくなってしまうのではないかな
と思います
そういう人は
どこかのタイミングで
リセットして
「今できること」をしていくと
いいんじゃないかなーと
思います
って、アレ?
膝の話が食の話になっちゃった
いや~、
膝のセミナーでこんなことまで
考えさせられるなんて
奥が深いですね~
続きはまた明日♪
「僕こう見えても健康優良児なんだよ!」
なんでそう見えるのかな(´‐公‐`)?
【参加者募集中】
クリックしてね!
【温絡セラピー】
*女性限定*完全予約制*
【時間】
10時と14時の二枠のみです♪
【受付日】
月・火・木・金・土
【場所】
宜野湾市
琉球大学付近です
※自宅サロンですので、
場所はご予約を頂いた際に
ご案内させて頂きます
【時間と料金】
90分
5,000 (kokokara会員)
7,000 (一般)
【お申込み先】
電話(受付時間:10時~21時)
070-5488-3748
メール
onraku.sachi@gmail.com
※タイトルに「温絡セラピー申し込み」とご記入ください。
本文には、お名前とご連絡先とご希望の日時を第二希望までご記入ください。
※上記メールアドレスからのメールを受信できるよう設定をお願いします。
なお、お申し込み後3日以内にこちらから
何も連絡がない場合、
お手数ですが再度ご連絡お願いします。
クリックしてね!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。