伝えることの重要性
2011年06月22日
またまたこんばんは!
ホリアロのサチです
朝書いたこの記事、「下書き保存」のままでした。
忘れ去られた記事をごらんあれーーー。

最近セミの鳴き声をよく耳にし、「夏」を感じます。
毎週水曜日は朝6時から「早朝スポーツコンディショニング勉強会」です!
今回で14回目で、残すところあと6回。
毎回良い刺激を受けています。
今日はお店をOPENしてから、初めての早朝勉強会でした。
いつもよりも真剣に聞いている自分がいました。
今までは正直「相手に伝える」ことよりも「自分が理解する」ことのほうに重点をおいていました。
順番としては、自分が理解しなければ相手にも伝わりませんが、
意識だけでも持って聞いていたほうがいいと思います。
「相手が何を伝えたいのか?どうやって伝えるのか?」
「どうやって相手に伝わるか?伝わりやすいか?受け入れられるか?
ボディケアに携わっていない人にも分かってもらえるようには、どうやって伝えるか?」
を考えながら、講師の話を聞くことは重要です。
特に開業を考えている人には!!
いざそういう立場にならないと、伝えることの重要性には気付かない場合もありますが、
とりあえず、良いと言われていることを少しでも「そうかも」と共感したのであれば、
素直に取り組んでみると良いですよ!
自分でやらなきゃ分からないことはたくさんあります。
諦めるのではなく、気付いたところから素直にスタートすれば
イインですっ!!

早朝勉強会のメンバーは、いつもわたしに刺激を与えてくれます。
謝謝!!
ホリアロのサチです

朝書いたこの記事、「下書き保存」のままでした。
忘れ去られた記事をごらんあれーーー。

最近セミの鳴き声をよく耳にし、「夏」を感じます。
毎週水曜日は朝6時から「早朝スポーツコンディショニング勉強会」です!
今回で14回目で、残すところあと6回。
毎回良い刺激を受けています。
今日はお店をOPENしてから、初めての早朝勉強会でした。
いつもよりも真剣に聞いている自分がいました。
今までは正直「相手に伝える」ことよりも「自分が理解する」ことのほうに重点をおいていました。
順番としては、自分が理解しなければ相手にも伝わりませんが、
意識だけでも持って聞いていたほうがいいと思います。
「相手が何を伝えたいのか?どうやって伝えるのか?」
「どうやって相手に伝わるか?伝わりやすいか?受け入れられるか?
ボディケアに携わっていない人にも分かってもらえるようには、どうやって伝えるか?」
を考えながら、講師の話を聞くことは重要です。
特に開業を考えている人には!!
いざそういう立場にならないと、伝えることの重要性には気付かない場合もありますが、
とりあえず、良いと言われていることを少しでも「そうかも」と共感したのであれば、
素直に取り組んでみると良いですよ!
自分でやらなきゃ分からないことはたくさんあります。
諦めるのではなく、気付いたところから素直にスタートすれば
イインですっ!!

早朝勉強会のメンバーは、いつもわたしに刺激を与えてくれます。
謝謝!!
Posted by 温絡セラピー サチ at 23:55│Comments(0)
│サチのいえ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。