手間をかける
2011年06月23日
こんにちは!
ホリアロのサチです
昨日ビラを印刷しようとしたのですが、
「コレでいいのかな?」
と少し不安が過りました。
お店を広めてくれる大事なものだから、できるだけ良いものを作りたいと思っています。
そこで、えのもとさんから借りた本を参考に読んでみました。

まだかじり読みしかしていませんが、とてもわかりやすくて読みやすい本です。
この本にはこう書かれていました。
タイトルはズバッと
「そのチラシ、果たして効果はありますか?」
ずっきゅーーーんです。
どうやら、チラシは複数(2~3枚)のほうがいいそうです。
これは人間の心理を利用しています。
あとはお店の写真を載せたり、セラピストの写真を載せたりと、
初めてくるお客様の気持ちを考慮し、安心感を持ってもらうために写真を載せたほうがいいそうです。
そして最も重要なのが「手書きのラブレター」。
開業した経緯や仕事に対する自分の思いを手書きで書くと、お客様に親近感を持ってもらえるそうです。
誰もやりたがらない「少し面倒臭い」ことをやることが大切。
「手間をかける」ということですね。
料理も手間をかけると美味しくなります。
サロンとお客様に手間をかけると、居心地のいい空間になってくれそうな気がしました!!
ビバっ!!えのもとさん!!!
いまわたしが作っているのはフライヤーといってハガキサイズのものなんですが、

これも配って、チラシも作成して配ります。
お客さまはどちらを手にしてくれるのか、今から楽しみです!
ホリアロのサチです

昨日ビラを印刷しようとしたのですが、
「コレでいいのかな?」
と少し不安が過りました。
お店を広めてくれる大事なものだから、できるだけ良いものを作りたいと思っています。
そこで、えのもとさんから借りた本を参考に読んでみました。

まだかじり読みしかしていませんが、とてもわかりやすくて読みやすい本です。
この本にはこう書かれていました。
タイトルはズバッと
「そのチラシ、果たして効果はありますか?」
ずっきゅーーーんです。
どうやら、チラシは複数(2~3枚)のほうがいいそうです。
これは人間の心理を利用しています。
あとはお店の写真を載せたり、セラピストの写真を載せたりと、
初めてくるお客様の気持ちを考慮し、安心感を持ってもらうために写真を載せたほうがいいそうです。
そして最も重要なのが「手書きのラブレター」。
開業した経緯や仕事に対する自分の思いを手書きで書くと、お客様に親近感を持ってもらえるそうです。
誰もやりたがらない「少し面倒臭い」ことをやることが大切。
「手間をかける」ということですね。
料理も手間をかけると美味しくなります。
サロンとお客様に手間をかけると、居心地のいい空間になってくれそうな気がしました!!
ビバっ!!えのもとさん!!!
いまわたしが作っているのはフライヤーといってハガキサイズのものなんですが、

これも配って、チラシも作成して配ります。
お客さまはどちらを手にしてくれるのか、今から楽しみです!
Posted by 温絡セラピー サチ at 14:51│Comments(0)
│サチのいえ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。