リンパのまとめ
2012年02月27日
おはようございます。
ホリアロのサチです。
身体って、素晴らしいな~。
お互い助け合っている。
そして、
「わたし」が生きるために、最善の働きをしている。
そんな細胞たちの集合体が「わたし」。
「わたし」は、こんなにも愛で溢れている~

日々感動しています。
昨日の
リンパと筋肉と腎臓の関係
の続きです。
リンパ液を流れやすくするには、
リンパ液のつまりやすいリンパ節を温め、
詰まりをとり、
筋肉を動かして流す!
でしたね。
そして、
実際に体外へ排泄させるのは、腎臓の役目です。
その腎臓と関係している筋肉が腸腰筋です。
はじめの頃に書いたこの記事と繋がりましたね。
尿・老廃物に関わる筋肉
つまり腸腰筋を動かすことで、
鼠径リンパ節は温められ、詰まりが取れ、
筋肉のポンプ作用でリンパ液はスムーズに流れ、
関連している腎臓の働きが良くなり排泄されやすくなるのですっ
そこでオススメしているのが、
腸腰筋を使ったスクワットなんです!
スクワットをすることで、
身体のむくみがとれ、
小顔になったり、足が細くなったり、軽くなったり、
疲れにくくなったり、免疫力が上がったり、
素肌がキレイになったりします
それに加えて、
お腹に力を入れたり抜いたりすることで、
腸が刺激され、
溜まっているうんこを出口へと導いてくれるのです
便秘の方にはとてもオススメです。
このように、
女性の方は、朝の日課にすると美容効果抜群ですよ~
スクワットの仕方
ただし、
リンパ液をしっかり流すには、
腸腰筋にちゃんと効いたスクワットをしなければ効果は半減してしまいます
スクワットのやり方に、
何か疑問や質問等ございましたらお気軽にメール下さい
(PCからのメールは受信できませんのでご了承ください。)
「サチのいえ」でも腸腰筋をしっかり使ったスクワットのやり方を
指導しています。
・スクワットやってみたけど、ちゃんと効いているか分からない
・足の付け根というよりは、膝に効いている気がする・・
・足の付け根に違和感が・・
・お腹をへこめるのがムズカシイ・・
・スクワット始めたいけど、疲れてるからまずは癒されたい・・
などなどありましたら、
ぜひご来店くださいね。
ホリスティックアロマトリートメントは、リンパ液の流れに沿った手技も取り入れています
身体を整えた後でスクワットをすると、身体は喜び、気分もリフレッシュできますよ
これで、ひとまずリンパのお話はお終いにします。
読んでいただいてありがとうございました
ホリアロのサチです。
身体って、素晴らしいな~。
お互い助け合っている。
そして、
「わたし」が生きるために、最善の働きをしている。
そんな細胞たちの集合体が「わたし」。
「わたし」は、こんなにも愛で溢れている~


日々感動しています。
昨日の


リンパ液を流れやすくするには、
リンパ液のつまりやすいリンパ節を温め、
詰まりをとり、
筋肉を動かして流す!
でしたね。
そして、
実際に体外へ排泄させるのは、腎臓の役目です。
その腎臓と関係している筋肉が腸腰筋です。
はじめの頃に書いたこの記事と繋がりましたね。


つまり腸腰筋を動かすことで、
鼠径リンパ節は温められ、詰まりが取れ、
筋肉のポンプ作用でリンパ液はスムーズに流れ、
関連している腎臓の働きが良くなり排泄されやすくなるのですっ

そこでオススメしているのが、
腸腰筋を使ったスクワットなんです!
スクワットをすることで、
身体のむくみがとれ、
小顔になったり、足が細くなったり、軽くなったり、
疲れにくくなったり、免疫力が上がったり、
素肌がキレイになったりします

それに加えて、
お腹に力を入れたり抜いたりすることで、
腸が刺激され、
溜まっているうんこを出口へと導いてくれるのです

便秘の方にはとてもオススメです。
このように、
女性の方は、朝の日課にすると美容効果抜群ですよ~



ただし、
リンパ液をしっかり流すには、
腸腰筋にちゃんと効いたスクワットをしなければ効果は半減してしまいます

スクワットのやり方に、
何か疑問や質問等ございましたらお気軽にメール下さい

(PCからのメールは受信できませんのでご了承ください。)
「サチのいえ」でも腸腰筋をしっかり使ったスクワットのやり方を
指導しています。
・スクワットやってみたけど、ちゃんと効いているか分からない
・足の付け根というよりは、膝に効いている気がする・・
・足の付け根に違和感が・・
・お腹をへこめるのがムズカシイ・・
・スクワット始めたいけど、疲れてるからまずは癒されたい・・
などなどありましたら、
ぜひご来店くださいね。
ホリスティックアロマトリートメントは、リンパ液の流れに沿った手技も取り入れています

身体を整えた後でスクワットをすると、身体は喜び、気分もリフレッシュできますよ

これで、ひとまずリンパのお話はお終いにします。
読んでいただいてありがとうございました

嫌いな感覚を楽しんでみる
希望を捨てちゃいかんのですよ。
Hero ヒーロー
ウォーキング2日目~カラダがココロを導く~
「癒されているオマエの隣は心地がいいぞ」
冷蔵庫にはヨーグルト2つとみかんゼリー1つがありました。
希望を捨てちゃいかんのですよ。
Hero ヒーロー
ウォーキング2日目~カラダがココロを導く~
「癒されているオマエの隣は心地がいいぞ」
冷蔵庫にはヨーグルト2つとみかんゼリー1つがありました。
Posted by 温絡セラピー サチ at 09:10│Comments(0)
│ココロとカラダ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。