くびれ
2012年11月26日
こんばんは、サチです。
前回は「腰」に焦点を当て、
腰痛対策の
相乗効果で下腹部が引き締まることをご紹介しました。
今回は「お腹」に焦点を当てます。
そして今回のテーマである「くびれ」。
くびれを作るお腹の筋肉は、
腹横筋という筋肉です。

この筋肉は、
背骨から帯のように腰を巻いています。
くしゃみや咳をするときに良く働きます。
この筋肉が弱いと、
上の動作をする時に腰を痛めてしまう人もいます。
前回に引き続き、
ストレッチで骨盤の動きを良くして、
くびれを作りましょう。
POINT
腹横筋はお腹を凹める筋肉なので、
呼吸と合わせてストレッチすると、
効果的です!
オススメなのは、
前回のストレッチ&エクササイズをしてから、
今回のエクササイズを行うと、
しっかりとくびれを作ることができ、
更に!
腰痛予防になります。
では、
くびれエクササイズのご紹介です。
1、腰のストレッチをします。

2、息を呼きながら、
肘と逆足の膝を近づけます。
これを左右交互にご自分のペースで行ってください。

これであなたもくびれます。
毎日じゃなくてもいいので、
ご自分のペースで続けてみて下さい。
やった分だけ効果がでます。
お忙しい方のために、
椅子に座ったままでもくびれを作ることができます。
1、まず良い姿勢を作ります。
2、写真のように、
腰にタオルを巻くか、
タオルがない場合はタオルが巻かれているのをイメージしましょう。

3、息を呼きながらタオルを締めます。
この締めた感じが腹横筋が働いている状態です。
簡単ですがとても効果的なエクササイズです。
もっと負荷をかけたい場合、
上のエクササイズを5回した後に、

左右ひねってエクササイズすると、
更にウエストがキュッと引き締まります。
前回は「腰」に焦点を当て、
腰痛対策の
相乗効果で下腹部が引き締まることをご紹介しました。
今回は「お腹」に焦点を当てます。
そして今回のテーマである「くびれ」。
くびれを作るお腹の筋肉は、
腹横筋という筋肉です。

この筋肉は、
背骨から帯のように腰を巻いています。
くしゃみや咳をするときに良く働きます。
この筋肉が弱いと、
上の動作をする時に腰を痛めてしまう人もいます。
前回に引き続き、
ストレッチで骨盤の動きを良くして、
くびれを作りましょう。
POINT

腹横筋はお腹を凹める筋肉なので、
呼吸と合わせてストレッチすると、
効果的です!
オススメなのは、
前回のストレッチ&エクササイズをしてから、
今回のエクササイズを行うと、
しっかりとくびれを作ることができ、
更に!
腰痛予防になります。
では、
くびれエクササイズのご紹介です。
1、腰のストレッチをします。
2、息を呼きながら、
肘と逆足の膝を近づけます。
これを左右交互にご自分のペースで行ってください。

これであなたもくびれます。
毎日じゃなくてもいいので、
ご自分のペースで続けてみて下さい。
やった分だけ効果がでます。
お忙しい方のために、
椅子に座ったままでもくびれを作ることができます。
1、まず良い姿勢を作ります。
2、写真のように、
腰にタオルを巻くか、
タオルがない場合はタオルが巻かれているのをイメージしましょう。
3、息を呼きながらタオルを締めます。
この締めた感じが腹横筋が働いている状態です。
簡単ですがとても効果的なエクササイズです。
もっと負荷をかけたい場合、
上のエクササイズを5回した後に、

左右ひねってエクササイズすると、
更にウエストがキュッと引き締まります。
嫌いな感覚を楽しんでみる
希望を捨てちゃいかんのですよ。
Hero ヒーロー
ウォーキング2日目~カラダがココロを導く~
「癒されているオマエの隣は心地がいいぞ」
冷蔵庫にはヨーグルト2つとみかんゼリー1つがありました。
希望を捨てちゃいかんのですよ。
Hero ヒーロー
ウォーキング2日目~カラダがココロを導く~
「癒されているオマエの隣は心地がいいぞ」
冷蔵庫にはヨーグルト2つとみかんゼリー1つがありました。
Posted by 温絡セラピー サチ at 23:28│Comments(0)
│ココロとカラダ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。